3月6日(火)
植え付けて1週間がたちました。
この間に気温がだいぶ上昇しています。
白菜の花芽が出てきました
サクランボのつぼみも確認できます.
ブロッコリーもできました。
紫陽花の花芽も確認できました。
春一番の後
今週は久しぶりの雨もあったし、春一番って子のことかなってゆうぐらい
激しい風と雨が降りました。
春野菜は
気温も上昇して一気に大きくなりました。
キャベツも丸まってきて
頭を押すと結構しまっていました
もう少しです。だいぶそれてしましましたが本題に戻ると、
先週植え付けたかき菜は1週間であまり変わりはないように思います。
少し成長したかなって感じです。枯れている下葉と、枯れそうな下葉を指でちぎって土の上に置いておきました。
来週軽く追肥して土を足して枯葉も埋めておこうと思います。
一番大きく成長したな苗を見てみると紫色が出てきています。
今日は最後に水やりを兼ねて液肥を適当量混ぜて与えておきました。
次週は本格的な追肥と土寄せになります。
来週は寒さが戻るみたいですが、、、
ご覧いただけます
また
かき菜のプランター栽培をはじめから見るには
かき菜のプランター栽培(植え付け)はこちらからご覧ください。
3月10日(土曜)追記
土砂崩れ
昨日の土砂崩れでかき菜のプランターも大変なことになっています。
月曜日まで復旧しないので今日は追肥できませんでした。月曜日に動かせるようになったら土寄せと追肥します。
土砂崩れの様子はこちらにあります
追肥と土寄せ
3月14日(水)追記
まだ災害の爪後が残る裏庭で本日追肥と土寄せをしておきました。
化成肥料を少量まいて、植え付けの際に余った土をかぶせて株元に寄せておきます。
追肥した量は14-14-14の化成肥料を下の写真の、手のひらの上の量の3倍くらいをパラパラと全体にまきました。
土寄せの量は下の写真のようにホント気持ち程度に抑えました。
気持ち程度にした理由は土の節約です。