わたしの家庭菜園手帳

カブの育て方・種まき、用土や株間、追肥や間引き、収穫などの栽培管理

カブの育て方・種まき、用土や株間、追肥や間引き、収穫などの栽培管理

カブ栽培の特徴

カブは、アブラナ科の野菜です。大根と同様に苗の植え付けからは育ちにくく、通常は種まきから育てます。夏の終わりから秋に種まきして、晩秋から冬に収穫しする秋まきと、春に種まきする春まきがありますが、秋から冬の栽培がおすすめです。秋まきのほうが、害虫の被害も少なく栽培も容易で、霜をかぶると糖度が増すので、味もおいしく栽培できます。

カブには大小さまざまな品種があります。小さくて育てやすいサラダカブや大きめの聖護院カブなどがおすすめです。

  1. 秋冬の栽培が味がよく育てやすい
  2. 種まきからのみ栽培できる(苗を移植しても根茎部が肥大しない事が多い)
  3. 間引き苗はカブ葉として収穫
  4. アブラムシやヨトウムシの発生に注意

カブの栽培カレンダー

種まきは、春と秋の2回できますが、秋まきがおすすめです。苗を移植しても、根茎部分が肥大しないので必ず種まきから栽培しましょう。

カブの植え付け

栽培環境

  1. 日向を好む
  2. 発芽適温は20℃~25℃
  3. 生育適温は15℃~20℃くらい(秋まき取春まきができる)
  4. 連作障害:影響が少ない
  5. アブラナ科の植物
  6. 輪作期間:0年から2年

日当たり

日向を好む野菜です。

生育適温

15℃~20℃前後で、春まきと秋まきができます。種の発芽には20℃から25℃の気温が必要です。

連作障害

アブラナ科の植物で、連作障害が比較的出にくい野菜です。輪作する際は1年から2年アブラナ科の野菜を栽培していない畑で栽培するのが好ましいい用です。

栽培期間

種播きから収穫まで約60日~180日です。間引きながら栽培して、間引いた苗は、カブの葉として利用できます。

畑の準備

植え付けの2週間前くらいに苦土石灰や、消石灰などを畑に混ぜ込んで土壌酸度を弱アルカリ性に調整しておきます。植え付けい週間前までに、堆肥と元肥を施してよく耕しておきます。



堆肥と元肥には、牛糞や豚糞に鶏糞、化成肥料などを混ぜて使用するとよいでしょう。

  1. 適正土壌酸度はPh5.5~6.5

土壌適正

ph5.5~6.5くらいです。

畝幅60cm~70cmくらいの普通の畝にマルチを張って、条播きか点播きする

株間

株間は20cm~30cmで十分です。

  1. 株間・条間は20cm~30cm

カブの追肥

カブは、2回の追肥を行います。本葉が成長してくるころ、1回目の間引きを主ないますが、そのころ1回目の追肥を行います。その後2回目の間引きの際のもう一度追試してやります。

  1. 追肥は2回行う
  2. 1回目の間引きの時に約50gの化成肥料を与える(本葉2~3枚のころ)
  3. 2回目の間引きの時に同じように2度目の追肥を行います
  4. 追肥とともに軽く土寄せしてください

追肥の方法

間引きの時に株元に約50gの化成肥料を施してかぶる土寄せしておきます。



カブのトンネル・支柱・間引き・受粉などやその他の作業

  1. 害虫の被害防止と積雪の被害を予防する目的でトンネル栽培が有効です
  2. 間引きながら栽培します

不織布などでトンネル栽培すると害虫の飛来や積雪の被害を予防できます。

支柱

必要ありません。

間引き

間引きながら栽培していきます。

受粉

花が咲く前に収穫してください。

その他の作業

特にありません。



カブの収穫

根茎の部分が地上に出てきて膨れてくるので、適当な大きさに育って物から集荷すしていきます。

  1. 地上に出た根茎が大きく育ってきたものから収穫する
  2. 栽培と州で間引いた苗はカブの葉として利用できる
  3. 早期収穫を心がける

収穫時期

品種により、種まきから60日から180日くらい。

収穫の目安

根茎が地上に上がってくるので収穫の目安は難しくはありません。

収穫方法

茎の付け根あたりをもって軽く引き抜きます。

秋に植え付ける野菜カテゴリの最新記事