https://xn--m9jp4402bdtwxkd8n0a.jp

朝から夕方にかけて花の色が変化する酔芙蓉の育て方をまとめてみました

投稿日:

レスポンシブットップ

栽培カレンダー

植え付けや植え替えの時期、用土は?

植え付け時期

植え替え適期は早春の3月下旬から5月までの期間です。

用土と植え替え方

土壌酸度は、弱酸性の土壌を好みます。水はけ、通気性のいい適度に湿度を保つ、有機質を多く含む土質を好みます。

鉢植えの用土

鉢植えの場合は、

基本配合として、

赤玉土(小粒)6

腐葉土4

の割合で用土を配合して植え付けます。

植え付けの際は、鉢底に鉢底石をして、植え替えます。

元肥

同時に元肥としてマガンプK(マグァンプK)などの暖効肥料などを入れておきます

マガンプkは優れた肥料で、暖効性で水やりなどで溶けて流れることのないように、

極力水に溶けずに、根に触れても根焼けしにくく、長く効果が持続するように作られています。

肥料切れの心配を解消してくれる優れものです。

鶏糞などアルカリ性の強い肥料を混ぜると土壌がアルカリ性ななる場合がありますので注意が必要です。

鉢植えの植え替え

植え替えの際は

鉢植えは2年から3年毎に一度、

植え付け時と同じ要領で、一回り大きな鉢に植え替えてください。

庭植の用土と植え付け方法

庭植する際は

根鉢の倍の大きさの植穴を開けて

あらかじめ腐葉土などを混ぜて深植えにならないように植え付けます。

深植えしてしまうと根が呼吸できなくなったり、

根腐れの原因にもなる場合がありますので、注意が必要です。

地上では見えませんが、成長した根は直径2cmから3cmくらいにまで太く、強靭な根が広がります。植え替えの時は注意が必要です。

堆肥を施す際は、若干深めに植穴を開けて、そこにバーク堆肥を入れておくと、土に微生物が繁殖しやすくなり

植物にとって栄養のある肥えた土を作ります。

株間

複数の株を植え付けるときは

大きく成長することを考慮して、十分な株間をとりましょう。

放置すると1年から2年でこれだけ大きくなります。

元肥

こちらも植え込み時に

バーク堆肥や油粕、

元肥としてマグアンプKなどを混ぜ込んでおくと安心です。

庭植の場合は大粒のマガンプKがおすすめです。

育て方や栽培管理、鉢植えの置き場などは?

植え付けの場所・鉢植えの置き場所

日向を好みます。日陰では育ちません。

庭植の植え付け場所

庭植の場合、できるだけ日当たりのいい場所に植えつけましょう。

半日陰では、花付きがよくありません。日陰では育ちませんので植え付けには注意が必要です。

鉢植えの置き場

鉢植えではなかなか開花しません。できれば庭植で栽培することをお勧めします。

鉢植えの場合もできるだけ日の当たるところにおいてあげるのが理想です。日陰では育ちません。

耐暑性は十分ありますが、真夏の水切れには十分気を付けなくてはいけません。

耐寒性もあり冬場、霜が降りたり、雪が積もっても大丈夫ですが、

鉢植えで動かせる場合は、念のために雪の日は軒下などに移動しておきましょう。

水やりの頻度は?

庭植の場合

基本的には必要ありませんが、

植え付けてすぐでまだ根が十分に育っていない時期や、雨が降らない日が続いたときは水やりが必要です。

完全に根が育ってきたっら、よっぽどでない限り水やりする必要はありません。

鉢植え

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。成長期の水きれには注意が必要です。

肥料

肥料は元肥の他に

休眠期の

12月~翌年1月ごろに寒肥として1回

(12月ごろに暖効性肥料の油粕か、1月に即効性の化成肥料)

通常庭木には、夏場に追肥することはありませんが、

酔芙蓉の花を多く咲かせるために7月~9月に追肥します。

年間で合計2回与えます

剪定などの作業

花が枯れた後の作業

花後に花がらつみが必要です。花が咲き終わって枯れた花がらを放置しておくと、

見た目も悪いですし、花びらが葉の上で腐食して病気の原因にもなりますので摘み取ります。

大きくてきれいな花が咲いている中で、先に咲いていた花が枯れて腐食しているのは目立ちます。

枝の剪定作業

花後の剪定

必要ありません。

剪定は6月までに行います

昨年までの枝は、

4月までであれば、強く刈りこんでも大丈夫です。

刈り込んだ昨年の枝は挿し木に利用することができます。

秋の剪定

秋にも剪定できます。休眠期に入る前に伸びすぎた枝を剪定して小さくしておくこともできます。

詳しい剪定の方法はこちらをご覧ください。

増やし方は?

挿し木で簡単に増やすことができます。

挿し木の適期は3月下旬から4月ごろで、

前年に出てきた枝を使用すると簡単に根を付けます

3月に選定した前年枝は。そのまま挿し木に利用できます。

また

前年秋に選定した枝は、20cmくらいに切り、ナイロンの袋などに入れた土に埋めておきます。

3月下旬に掘り起こして挿し木します。

挿し木の用土は鹿沼土などの単用でOKで、

挿し木した後はしばらくは日陰で管理します。

詳しい挿し木の仕方はこちらに記載しています。

病害虫について

耐暑性、耐寒性ともに優れ、大変育てやすい植物です。

害虫の被害にあいやすく、放置しておくと毛虫やアオムシがたくさんつきます。

主な病気や害虫の被害や予防についてはこちらの記事をご覧ください。

レンダリング大

レンダリング大



おすすめ記事一覧

1

トマトのプランター栽培|ミニトマトと大玉トマトの栽培記2018 トマトのプランター栽培⓵|ミニトマトと大玉トマトの苗を植え付けました 2018年5月15日(火) 今日からトマトのプランター栽培に挑戦し ...

2

土壌酸度計を初めて買って分かったこと 何年も酸度計の存在は知っていましたが今回初めて買いました。使った感想や実感したことをまとめました。 スナッエンドウとニンニクの混植は? 通常混植してはいけないとさ ...

3

せっかくおいしい野菜ができたのでその調理法をまとめておきたいと思います。 梅酒のつくり方 自家製梅酒のつくり方を簡単にまとめました。毎年6月にスーパーなどに並ぶ梅を使っておいしい梅酒を作りましょう。 ...

4

庭木の育て方 平戸ツツジ 皐月(さつき) 沈丁花(じんちょうげ) 山茶花(さざんか) 紅葉 霧島躑躅(つつじ) 紫陽花(あじさい) 南天 柊(ひいらぎ) 小手毬(こでまり) 久留米ツツジ 花梅 どうだ ...

-野菜以外の植物

Copyright© わたしの野菜育て方図鑑 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.