伏見甘長とうがらしの苗をゲット
2018年5月17日(木)
東京獅子唐の種と万願寺唐辛子の苗
伏見唐辛子の苗を手に入れました。この手の甘系の唐辛子は、毎年、獅子唐と万願寺唐辛子を栽培しています。今年も万願寺唐辛子を栽培しょうと思っていたのですが、今年はどの苗屋案に行っても見当たらず、近所の花屋さんに市場で買ってきていただくように依頼していたのですが、今の所出てこないとゆうことで、万願寺はいったんあきらめていました。獅子唐は、数年前に種を取ったのがまだ冷蔵庫の中にあり、この種は去年も播いていて豊作でした。獅子唐の種は長持ちするので助かります。そんなわけで、今年は獅子唐の種播きは終わっているので安心なのですが、万願寺の苗は入手できませんでした。
伏見甘長唐辛子
伏見甘長唐辛子は、万願寺唐辛子と同様に古くから京都に伝わる、京の伝統野菜の一つで、その名が示すように、京都市伏見区が発祥地とされています。伏見甘トウガラシの形は、こちらも名が示すように、細長い形をしています。通常、その長さは8cmから10cmくらいありますが、万願寺唐辛子よりも細長い形状をしているのが特徴で、味は辛くなく甘トウガラシの品種です。
伏見唐辛子の苗を手に入れた
伏見唐辛子ですが、私が住む東京都下ではあまり一般的ではないように思います。もちろんスーパーなどで見るこの手の甘トウガラシはたいてい東京獅子唐で、今まで苗屋さん(ホームセンターなど)でも見かけなかったと記憶しています。もしかしたら目に入ってこなかっただけで、結構ポピュラーだったのかしれませんが。そんな伏見唐辛子の苗ですが、今年はコメリで大量に売っていました。今年、近所のコメリでは、なぜかこの手の甘トウガラシやピーマン系の苗が大量に販売されていました。伏見甘長唐辛子からサッポロ大長唐辛子や青唐、コリアンレッド、鷹の爪、赤、黄、オレンジのパプリカなど、豪華な甘唐辛子、ピーマン系、唐辛子系などのラインナップがそろっていました。残念なのがやはり万願寺唐辛子はなかったのですが。そんなわけで、その中から今回は、伏見甘長唐辛子の苗を入手することができました。しかも税込み78円で!。
伏見甘長唐辛子の苗をプランターに植えつけてみた
伏見甘長唐辛子の植え付け準備
プランター容器
今回使用するプランターは丸型浅底の10号鉢です。本当は、深型がいいのでしょうけど、浅型しかないのでこちらを使用します。(ちなみに価格は以前コメリで超特価100円でした、イタリア製です、10個買わせていただきました。)
深さはあまりないのですが十分です。
培養土
培養土はいつものコメリオリジナルの標準培養土です。価格は14Lで198円税込みです。ph調整済みで元肥入りで、堆肥にバーク堆肥がもともと入っています。最近はこの培養土を使っています。
鉢底石
鉢底石は、軽石を使用しました。軽石は使い回し、しやすいようにネットに入れて鉢底に敷いています。ネットは100均で排水口用のネットを買ってきて流用しています。排水口ネットは超格安ですが、若干破れやすいのが難点ですが、丁寧に使えば、何度かは使いまわし出来ます。
準備するものは、だいたいこんなもんで後は、定植後に株が活着するまでの間、株が倒れたり、風で折れたいしないように安定させる支柱などが必要です。そのほか道具としてスコップや如雨露(じょうろ)が必要になります。
伏見ナンバン(伏見甘長唐辛子)をプランターに植えつける4つの手順
伏見甘長唐辛子は伏見甘ナンバンと呼ばれることもあります。伏見唐辛子や伏見甘長、伏見甘ナンバン、これらはみな同一の品種です。
⓵プランターに鉢底石を入れます
鉢底石はプランター内の通気性や水はけを良くします。鉢底から侵入する害虫の予防にもなりますので、鉢底石は入れるに越したことはありません。
②培養土を入れる
プランターに土を入れます。鉢底石の上に培養土を投入するのですが、めいっぱまで入れるのではなく、苗のポットを置いて、土の高さが、ウォータースペースとして3cmくらい余裕を見て培養土を入れます。ダイタイ2/3程度になるくらいです。
③苗を培養土の上に置いてみる
その土の上に、ポットから外した苗を置きます。根張りは普通のようです。
④苗の周りに培養土を足して植え付け完了
ポット苗の周りにスコップなどで培養土を入れます。その時プランターを両手で持ち上げて、何度か地面に落してやると、土が均等になじみやすいです。何度かゆすったり、地面にこんこんと軽く叩きつけたりして土を足していきます。
こうすると簡単にしっかり定植出ます。
水やりと仮支柱そして過リン酸石灰
仮支柱
定植後は苗が風で倒れたり、折れてしまわないように仮支柱をします。仮支柱の考え方として、ポットの根が地面に活着するまでの間、風などで根が抜けてしまわないようにするのが大切です。今回は仮支柱はせずに放置することにしました。理由は、適当な仮支柱がなかったからです。
水やり
定植後は、最後に如雨露でたっぷり水をやりました。
過リン酸石灰
忘れていましたが、今回使った培養土は元肥入りで、本来ならば元肥は必要ないのですが、見付きを良くするために過リン酸石灰をほんの少量ですが気持ち程度元肥として混ぜておきました。
甘唐辛子類の栽培期間は長く、苗の成長も結構時間がかかりますが、この夏は甘トウガラシのプランター栽培、頑張ってレポートしたいと思います。株が大きくなるまではしばらく何もないのですが次回は一番花が咲くころに、追肥や支柱立ての作業をレポートしたいと思います。ご期待ください。続く、、、、、